型屋2110の商品は全て
伊勢型紙彫師による手彫りの
文様や素材に合わせた手染めの職人や染工場で
丁寧に染め上げられております。
日本の伝統の手わざを暮らしの中で
身近に楽しんで頂きたいです。
型屋2110 伊勢型紙彫師 那須 恵子
KEIKONASU
1982年
岐阜県生まれ。8年間印刷会社で商業イラストを制作。退社後、伊勢型紙と出会う。
2010年
彫師を志し鈴鹿市に移住。突彫りの職人である生田嘉範氏に師事。
2014年
伊勢型紙彫刻組合に入る。
2016年
工房内独立。伊勢志摩サミット会場ホテルで作品展示。
2017年
2018年度版三重県民手帳のデザイン・型紙制作を担当。アジア3カ国で制作実演やワークショップを開催。
伝統の技を大切に自らの技術を磨くと共に伊勢型紙の普及・振興の為ワークショップや地域NPOで街おこしなどの活動にも注力。
てぬぐい・浴衣・紅型・長板中型・唐紙用型紙・印伝・着尺型・摺り型・小紋型 など染めにまつわる型紙を染工場や工芸作家・老舗メーカーより幅広く承っています。
『型紙が100年先も染め手を支え、型紙で心を伝える』を目標に精進して参ります。
動画
BSディスカバリーチャンネルathome「明日への扉」(2014年取材)
http://www.athome-tobira.jp/story/053-nasu-keiko.html
2016年
三重県図書館で作品展示・講演。(常若)
伊勢志摩サミット会場ホテルで作品展示。(常若)
2017年
グループ展「カタコトの会展」都内にて
マレーシア・ベトナム・香港にて(常若)
あさけプラザにて展示(常若)
2018年
六本木ヒルズ大屋根プラザ(常若)
グループ展「芽吹き展〜凛九と柳〜」名古屋にて(凛九)
グループ展「第2回カタコトの会展」都内にて
日本橋三越 日本の職人「匠の技」展(凛九)
「伊勢型紙2018東京展」都内にて
2019年
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT商談会
会場:東京ミッドタウン日比谷BASE Q
グループ展「第3回カタコトの会展」都内にて
横浜高島屋「匠の技魅せる手仕事展」(凛九)
三人展「KOMATSUNA」都内にて
〜2019年展示会予定〜
「工芸で読む源氏物語〜花九つ凛と光りて〜」11/26〜12/1 徳川美術館 名古屋(凛九)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から